未婚率の増加、少子化の進展という社会問題を克服する『婚姻資金貸付制度』で結婚しやすい社会作りへ

「若者の恋愛離れ」が指摘されて久しくなります。それが結果、「結婚したくない若者」になり、結婚熱が急激に冷え込んでいるそうです。そんななか、20年後の成人式に出席する新成人を倍にするために、今できる特効薬を考えました。

 

明治安田生活福祉研究所が、2005年から継続的に行っている「2040代の恋愛と結婚」とした調査の2016年版を6月21日に公表しました。それを読みといていくと、非婚化の主な原因は収入の問題に行き当たります。

 

調査中の「未婚者の年収と恋愛・結婚観の関係」という項目では年収階級別で交際経験や結婚への展望について調べていますが、男性に関してはえげつないほど明瞭に年収と恋人の有無、交際経験の有無に差が付いています。

 

同時に、年収は婚活経験や結婚願望、予測についても大きな足かせになっています。年収200万円未満の低所得層ではこれらがいずれも強く抑制されてしまい、結婚に向けた具体的な準備をすることは容易ではありません。

 

この辺りは若者の行動様式にも如実に表れており、3年前よりも恋愛に対して消極的になっただけでなく「社交的なタイプ」が男女ともに20代を中心に大幅減少。「休日は家より外出が好き」「ファッションに気を使う」も軒並み減少しています。いずれもお金を使うタイプの行動がぐっと減っていることがわかります。

 

未婚男女の独身でいる理由として、男性ではどの年代でも「家族を養うほどの経済力がない」が27%程度と突出しており、同時に独身でいる方が「経済的に自由がきく」との意見も多く、結婚生活によってのしかかる経済的な重圧に耐えきれないとの予測があることがわかります。

 

婚姻資金貸付制度

この問題を解消するため、将来本物の自由主義政党が誕生したならば、「婚姻資金貸付制度」という制度を提案したいと思います。

 

これは結婚するときお金のない人に資金を貸し付ける制度で、労働者の平均的な賃金の半年分に相当する150万円~200万円程度を無利子で借付けます。

 

この貸付金は、子供を1人産む毎に返済金の3分の1が免除され、3人産んだ夫婦は全額返済免除となります。

 

結果として、20年後の成人式に出席する新成人を倍にするために、今できる特効薬となるのです。

 

貸付金は、「現金支給ではなく金券形式」という工夫もなされています。

 

貸付金は、1999(平成11)年4月1日から9月30日まで日本国内で流通した「地域振興券」のような商品券を電子化したうえで運営し、支払うといいでしょう。

 

この商品券は、グローバル化や外国人労働者に対抗して、日本に準拠した特定の商店でしか買い物に使えない商品券にします。

 

現金支給では貯蓄に回る可能性もありますが、商品券は使うしかありませんから景気対策ともなります。この制度によって、新婚夫婦は貸付金の商品券を用いて家財など好きなものを日本企業から買うことができるのです。

 

この制度は、結婚支援と景気対策の一石二鳥ともなり、日本が抱える少子高齢化問題の解決策として制定される特効薬です。